園について
保育目標
生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする態度や豊かな言葉を養うことで、自分で考え伝える力を培います。
人とのかかわりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育て、自分を大切にし周りと協調していける力を養います。
異年齢保育や地域の方々との触れ合いなどから、誰にでも素直に「ありがとう」と感謝する気持ちを育てます。
特色
生き物の世話
農園での野菜の栽培・収穫・調理
異年齢児混合保育
納涼祭
運動会
お泊り保育
はだし保育
あるけあるけ
お年寄りとの交流
青空保育
園の概要
どんな困難なことがあっても必ず光は見えてくる。自分を信じて伸びていってほしい、みんなが輝ける未来を...そんな思いを込めた園名です。
一番大切な時期に多くの人や物、生き物と触れ合い、集団の中で身につけていく協調性 や思いやりを育み大きくなってほしい。また、子どもひとり一人に寄り添うことはもちろん、 保護者の方々にも気軽に相談してもらえるような安心できる関係性を築き、家庭や地域の人たちに寄り添ってもらえる存在でありたいと考えています。
概要
| 施設名 | 社会福祉法人 菊慈会 ひかり保育園 |
|---|---|
| 代表者 | 金沢 誠(理事長) 橋本 睦子(園長) |
| 所在地 | 〒329-4425栃木県栃木市大平町新 1339-1 |
| 電話番号 | 0282-43-8511 |
| 設立 | 1982年3月10日 |
| 園児定員 | 94名 |
| 保育教諭 | 20名 |
| 開園時間 | 7:00〜19:00 |
沿革
| 1982年3月10日 | 設立 定員60名 |
|---|---|
| 1982年4月1日 | 開園 家庭支援保育推進事業開始 |
| 1983年4月1日 | 乳児保育(産休明け保育)開始 |
| 1984年4月1日 | 交通安全モデル施設の指定を受ける |
| 1985年10月18日 | 交通功労団体として知事表彰を受ける |
| 2001年4月1日 | 定員変更90名 |
| 2015年4月1日 | 利用定員75名 認可定員90名 |
| 2021年2月1日 | 新園舎設立 |
| 2021年4月1日 | 利用定員94名 認可定員110名 |
施設紹介
外観
玄関
すみれ組
たんぽぽ組
さくら組
ちゅうりっぷ組
あじさい組
ひまわり組
ホール
調理室
遊戯室
園児トイレ
園庭
園について
1日の流れ
年間行事
入園案内
園のお便り
採用情報
アクセス